完ミ必見!ミルク作りから5分以内に素早く冷ますオススメグッズ

スポンサーリンク

完ミ必見!ミルク作りから5分以内に素早く冷ますオススメグッズを紹介しています。
ミルク作りで苦労されている方、出産準備をされている方は是非参考にしてみてください。

■本記事はこんな方にオススメ
・ミルク作りを素早くやりたい方
・ミルク作りを少しでも手間なくやりたい方

赤ちゃんの育児で毎日欠かさずやる必要があるのがミルク作りです。

あかちゃんが泣き始めてから水を沸騰させて、ミルク作りをするとなると、100℃のお湯を冷ますのにかなりの時間を必要とします。
また、沸騰してすぐのお湯は非常に熱いので、哺乳瓶を持つのも難しいこともしばしば、、

赤ちゃんはミルクを飲むまで泣き続けるので、ミルク作りを少しでも早くできるようにしたいと思われる方も多いと思います。

液体ミルクが販売され、ミルク作りを楽できるようになってきたとはいえ、1缶200円以上するため、日常使いは難しい方も多いはず。

そこで、湯冷ましを使わず、ミルク作りを5分以内に完了できる便利グッズを紹介していきます。湯冷ましを用意すれば、最速で2分以内も実現できますよ。

素早くミルク作りをするための便利グッズ

素早くミルク作りをするための便利グッズを紹介していきます。

コンビ 調乳じょ~ず

電子レンジ使用可能なので、レンジで沸騰させて70℃のお湯をキープできます。

ただし、加熱ができるわけではないので、冷めてしまうと再度お湯を電子レンジ等で加熱する必要がある点が少々不便と感じられる方もいるはず。

また、常に加熱するので電気代も気になるところです。

それでも、4000円前後と非常に安価な値段で購入できる点が良い点ですね。

タイガー 魔法瓶 蒸気レス電気ケトル わく子 800ml

温度をキープできて電気代も不要といえば、魔法瓶付きの電気ケトルです。
沸騰させて一時間後でも80℃以上をキープでき、温度が下がりにくいのが特徴です。

タイガー魔法瓶 蒸気レス電気ケトル わく子 0.8L グレー PCJ-A081 H

象印 電気ケトル 1.0L  CK-AW10-TM

値段が高いですが、タイガーの製品よりも保温機能がより高いのがこちらの商品です。
沸騰したお湯を一時間90℃で保つことができます。

ただ、温度が保てますが、今のお湯の温度が何℃なのかはわからない点が欠点です。
ミルク作りでは70℃以上でないといけませんし、不安だからと高温をキープしすぎると冷ましにくく利便性は上がりません。

象印 電気ケトル 1.0L 1時間90℃保温機能つき CK-AW10-TM

ティファール「アプレシア エージー・プラス コントロール」

私自身が利用していて、オススメしたいのがティファールの電気ケトルです。

保温機能、設定温度までの再加熱、温度把握全てができます。
一度沸騰させてから70℃をキープできるのでめちゃくちゃ便利です。

また、万が一冷めてしまっても70℃に再加熱が可能です。

魔法瓶の水筒

魔法瓶の電気ケトルは高いので、比較的安価な電気ケトルを購入し、魔法瓶の水筒でお湯をキープするという方法もあります。

電気ケトルは安いものであれば1000円台で購入可能です。

なお、衛生面から魔法瓶の水筒は中古ではなく、ミルク用に新たなものを用意することをおすすめします

また、魔法瓶の水筒は、以下二通りのやり方でも使えるので、自宅にあって損はないですよ。

・一度加熱した冷めた水を入れて、調乳用に利用
・外出先のミルク作りに沸騰したお湯を入れる

タイガー 電気ポット 3.0L 蒸

場所を取りますが、電気ポットは沸騰、再加熱、保温全てができるので、オススメです。
魔法瓶機能のあるものであれば、電気代も節約可能です。

タイガー 蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIM-A300-T ブラウン [3.0L]

ウォーターサーバー

水にもこだわりたい方はウォーターサーバーもおすすめです。

興味のある方はまずは、最大2か月間完全無料でお試しができるので、試してみることをお勧めします。

気に入らなかった場合も料金の支払いは一切なしで安心して試してみることができます。

・アクアクララ

・クリクラ

Formula Pro One Step Food Maker

海外製品ですが、毎回粉ミルクを哺乳瓶に移すのも手間だと感じる方におすすめです。
事前にお湯と粉ミルクを機械にセットしておけば、ボタン一つでミルクづくりが完了できます。

紙コップの自動販売機をイメージしてもらえればその手軽さがわかると思います。

5分以内にミルクを作る方法を解説

ティファールの電気ケトル「アプレシア エージー・プラス コントロール」を使って、5分以内にミルクを作る方法を解説します。

簡単な以下ステップで完成させています。

1.70℃に設定して再加熱
2.加熱中に哺乳瓶に粉ミルクを投入
3.お湯投入
4.氷で冷やす
5.完成

まず、粉ミルクは専用フィルムに事前に詰め込み計量の手間を減らすでもいいですが、70℃への再加熱に30秒程度かかるので、その時間で対応可能です。

70℃のお湯で作ったミルクを氷5個のお皿に入れてくるくるまわし、氷が溶けたら適温になるので完成です。

安定したお湯の温度とミルク量が決まっていれば、何個の氷が溶けたら完成とルーティン化できるのでオススメです。

これで5分もかからずにミルクが完成します。
なお、冷ます作業は湯冷ましを使えば最速2分でできます。

最後に

いかがでしょうか。
ミルク作りで苦労されている方、出産準備をされている方の参考になると幸いです。

ティファールの電気ケトル「アプレシア エージー・プラス コントロール」は、以下記事で詳細紹介しているので、気になる方は是非読んでみてください。

温度調節、保温機能のある電気ケトルがベビーのミルク作りで超便利です。赤ちゃんへのミルク準備で苦労されている方は必見です!

【出産準備】産後3週間を乗り切るために必要なものリスト

電気ケトル以外にも産後3週間を乗り切るために必要な産前準備のリストを作成しましたので、出産準備がこれからという方は是非お読みください。
出産準備で何を購入したらわからない人、不要な商品を買わないようにしたい人、産後3週間を乗り切るために必要なものリストを作成しているので、是非参考にしてください。

また、マタニティ期で利用しないと絶対損な超豪華な全員無料キャンペーンを以下で紹介しています。利用していないキャンペーンがあれば絶対損なので、是非合わせて読んでみてください。

マタニティ期にしかもらえない全員無料キャンペーンを紹介しています。超豪華なベビーグッズばかりなので、利用していないものがある方は是非利用してくださいね!

以上

・コンビ 調乳じょ~ず

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よかったらフォローしてください

スポンサーリンク
スポンサーリンク